PGC.Journal 愛知学院大学歯学部同窓会ポストグラデュエートコース   愛知学院大学歯学部同窓会

 
日時:平成24年6月3日(日) 9:30〜17:00【午前】
講師:花田 信弘氏

> 講演後記

 
 
口腔は摂食/呼吸/言語/非言語コミュニケーションなど随意運動に基づく様々な生理機能を持つ中空臓器である。また、病原細菌/常在細菌叢/免疫など細菌学の分野でも口腔は健康長寿に対して独自の役割を担っている。
本講演では「細菌学的にペリオを診る」というテーマのもとにこれまでの研究で明らかになった「歯周病菌と全身的な健康の関係」についてのデータを常在細菌叢/免疫との関係で解説する。歯科医院においてPrebiotics, ProbioticsおよびAntibioticsの技術を使って、歯周病菌を口腔から排除し、常在細菌と生体の調和(Symbiosis)を保つことが健康長寿への道だと思われる。
 
 
  1. 口腔
  2. 空臓器
  3. 細菌学
  4. ペリオ
  5. Prebiotics
  6. Probiotics
  7. Antibiotics
  8. 歯周病菌
  9. 常在細菌
  10. Symbiosis
 
 
1953年 福岡県生まれ
  1981年 九州歯科大学歯学部卒業(歯科医師)
  1985年 九州歯科大学大学院歯学研究科修了(歯学博士)
  1987年 ノースウェスタン大学シカゴ校・博士研究員
  1990年 岩手医科大学歯学部・助教授
  1993年 国立感染症研究所・口腔科学部長
  2000年 九州大学連携講座・教授(併任)
  2002年 国立保健医療科学院・口腔保健部長
  2008年 鶴見大学歯学部・教授(探索歯学講座)
    現在に至る
 
【所属】
日本口腔衛生学会常任理事(学術担当)、 日本口腔感染症学会理事

 
 
  1. Tada A, Hanada N. Opportunistic respiratory pathogens in the oral cavity of the elderly. FEMS Immunol Med Microbiol. 60(1):1-17, 2010.
  2. 歯科発ヘルシ−ライフプロモ−ション ― 食育・生活習慣指導と栄養管理、デンタルダイヤモンド社 (2011/06)
  3. 最新3DS環境う蝕ステ−ジペリオステ−ジ、デンタルダイヤモンド社 (2009/07)
  4. う蝕学 ― チェアサイドの予防と回復のプログラム、永末書店 (2008/03)
  5. 歯科医師・歯科衛生士のための唾液検査ハンドブック、ヒョ−ロン・パブリッシャ−ズ (2008/06)
 
 

平成24年6月3日(日)愛知学院歯学部楠元学舎にて、「細菌学的にペリオを診る」と題して講師に鶴見大学歯学部 探索歯学講座 教授 花田信弘先生・大阪大学大学院歯学研究科 予防歯科学教室 教授 天野敦雄先生をお招きして、第1回ポストグラデュエートコースが開催されました。
午前には、花田先生のご講演により歯周病とは慢性的な共生バランス失調(Dysbiosis)による口腔内で腐敗現象に陥っている状態であり、治療には、共生バランス失調の状態から細菌との共生である(Symbiosis)の状態に戻すことが重要であること。歯周病菌を口腔内から排除し、常在細菌と生体の調和(Symbiosis)を保つことが健康長寿への1つの確実な道へとなること。歯科医療の専門科は、唾液の定期検査によって常在細菌叢と自然免疫のバランスを監視し、腐敗細菌による共生バランス失調の状態を早期に発見し、歯面クリーニングとPrebiotics・Probiotics・Antibioticsの技術を駆使し細菌叢を早期に健全化する事が重要であることなどをご講演いただきました。
午後の天野先生のご講演では、歯周病細菌の中でも悪玉3菌種(Red complex)P.gingivalis T.denticola T.forsythia  は歯周病抑制の研究ターゲットになっていること。歯周病患者の9割以上からP. gingivalisの線毛型U型は検出されることより、細菌検査によって、歯周病の発病に関する因子で線毛型を事前に知っておくことは、治療をすすめるうえで重要になること。また、歯周ポケットに形成された潰瘍面から抹消血管に侵入し全身を駆け巡る歯周病細菌こそが、低体重出産・ 心冠状動脈疾患・糖尿病・脳血管疾患などを憎悪させる原因であり、歯周病細菌と歯周組織の拮抗が崩壊しないように歯科医療従事者は注意深く見守る必要があるとご講演いただきました。細菌学の視点から、歯周病を予防し、コントロールするためのさまざまなアプローチをお二人の先生からわかりやすくご講演いただき日々の臨床に役立つ情報を多数いただきました。
講演後は活発な質疑応答に丁寧にお答えいただき大変有意義な時間となりました。


 
受講申込はこちら
事前質問はこちら
PGCアーカイブ
好評のうちに終了した各講演内容はこちらからご覧いただけます。
PGC通信
メールマガジン購読ご希望の方はこちらから

| HOME | 受講申込質問受付年間スケジュールPGC通信申込ごあいさつ問い合わせ|- | リンク | 個人情報の取扱について |
愛知学院大学歯学部同窓会主催ポストグラデュエートコース Copyright (C) PGC Jounal All Rights Reserved.