PGC.Journal 愛知学院大学歯学部同窓会ポストグラデュエートコース   愛知学院大学歯学部同窓会

 
日時:平成22年5月30日(日) 9:30〜17:00【午前】
講師:花田 信弘氏

> 講演後記


 
  歯学の先端的研究成果は、残念ながら歯科医療に還元されることなく、歯科医療は数十年前に設定された古い医療保険の範囲に縛られたまま発症後の対症療法を中心とする診療が続けられています。この現状を変えなければ歯科の進歩はありません。近年、京都大学で開発されたiPS 細胞による再生技術は歯科医療においてはバイオフィルムの制御技術があってはじめて応用可能になります。新しい技術を導入する前に歯科医師が再生医療を阻害するバイオフィルムの除去技術を修得する必要があります。
口腔細菌学の原点に立ち返ると無菌で生まれた新生児がどのようにして口腔細菌叢を形成していくのか、いつどのようにして齲蝕と歯周病の原因菌が伝播し、定着するのか、高齢になるまでライフスタイルに応じてどのように細菌叢が変化するのかを振り返ることが大切です。そこから常在細菌叢が免疫細胞に与える影響、日和見菌の定着に与える影響、唾液や抗菌薬の影響、ウイルス、真菌と細菌の関係などが見えてきます。病原性細菌を口腔から排除する技術がなければせっかくの再生細胞も長期管理が難しくなるでしょう。本講演ではバイオフィルムを除去する技術としての3DS がインプラントの管理や再生医療に果たす役割を解説し、iPS 細胞を歯科医療に導入する環境整備を展望したいと思います。

 
 
  1. 口腔微生物叢の成立と変遷
  2. 齲蝕細菌の伝播と定着
  3. 歯周病関連菌の伝播と定着
  4. 常在細菌叢が免疫細胞に与える影響
  5. 歯磨きがなぜがんの予防に効果があるのか
  6. 歯磨きでなぜ肺炎やインフルエンザを防ぐことができるのか
  7. 歯周病治療による血管内皮細胞の障害の予防
  8. 齲蝕細菌ミュータンスレンサ球菌の除菌方法
  9. 歯周病および日和見菌の口腔からの除菌方法
  10. 3DS、電解機能水とプロバイオティクスの有効性と問題点
 
 
1981年 九州歯科大学卒業
  1987年 九州歯科大学講師
  1990年 岩手医科大学歯学部助教授
  1993年 国立予防衛生研究所 口腔科学部長
  1997年 国立感染症研究所 口腔科学部長
  2002年 国立保健医療科学院 口腔保健部長
  2008年 鶴見大学歯学部探索歯学講座教授
   
  
 
 
  1. 【 未来歯科医学に向けて】 齲蝕にも歯周病にもならないための歯科医療とは何か?(解説/ 特集) 花田信弘(鶴見大学),歯界展望114 巻3 号 Page560-563(2009)
  2. 超高齢社会における歯科医療・口腔保健の行方 歯科医療の遠心性をどう捉えるか? 口腔と全身の健康 その研究展開とわが国の歯科保健医療政策への提言(解説),花田信弘(鶴見大学),The Quintessence28 巻5 号Page141-145(2009)
  3. 歯の健康力 今後の展望 歯科用トクホ食品の開発の課題(解説) 花田信弘(鶴見大学),FOOD Style 2113 巻3 号 Page25-27(2009)
  4. 糖尿病合併症に関する最近の知見 歯周病と糖尿病(解説) 花田信弘(鶴見大学),分子糖尿病学の進歩: 基礎から臨床まで,2009 巻Page146-151(2009)
  5. 臨・学・産・官の連携が拓く歯科臨床検査の未来 臨床検査を取り入れた歯科診療(解説),武内博朗,花田信弘(鶴見大学),歯界展望113 巻4 号 Page647-653(2009)
 
 
平成22年度ポストグラデュエートコースがスタートしました。
第1回(5月30日)の今回は、「ライフスタイルに応じたオーラルマネージメント」として、午前中は鶴見大学歯学部の花田信弘先生、午後は松本歯科大学の吉成伸夫先生にご講演いただきました。

花田先生には、サブタイトル<口腔内細菌除去の重要性>でお話いただき、その中で「病気を治すのは既に負けを認めたようなもの」と考え未病の段階で歯周病をストップさせ、健康へと回復させてやるという内科医療的なバラダイムが重要である。
そのスクリーニングのための唾液検査PMTCのおいて真に取るべき密なバイオフィルムの部分、さらに米国ではPerio Protectと呼ばれる3DS法について動画を交えて教えていただきました。

吉成先生には、サブタイトル<歯周病と全身疾患>で「全身疾患が歯周病に関与する場合」と「歯周病が全身疾患に関与する場合」の双方向の相関関係を基礎的な部分から、あるいは論文をあげて丁寧に説明いただきました。また、松本歯科大学における歯周病の予防、治療後のメンテナンスについても実際も教えていただきました。



 
受講申込はこちら
事前質問はこちら
PGCアーカイブ
好評のうちに終了した各講演内容はこちらからご覧いただけます。
PGC通信
メールマガジン購読ご希望の方はこちらから
携帯からも予約
あなたの携帯にモバイルURL送信
| HOME | 受講申込質問受付年間スケジュールPGC通信申込ごあいさつ問い合わせ|- | リンク | 個人情報の取扱について |
愛知学院大学歯学部同窓会主催ポストグラデュエートコース Copyright (C) PGC Jounal All Rights Reserved.