4.講演 ドクターと衛生士のコース
  口腔乾燥症を考える
  ―唾液分泌低下のメカニズムと臨床的対応―
  平成15年5月18日(日)9:30〜17:00
  講師 柿木 保明氏 
 
日歯生涯研修コード:080700  


   
 唾液分泌は、さまざまな因子から影響を受けている。とくに、近年は、薬剤やストレスと関連した唾液分泌低下や口腔乾燥症が多く見られる。これらの患者に対する治療やケアは、症状発現のメカニズムを理解した上で、行うことが必要となる。今回は、新しく開発された唾液の臨床検査方法とそれに基づく治療方法の選択、効果判定法などについて述べたい。

講演内容項目
1.口腔乾燥症とは
2.唾液分泌の基本知識
3.口腔乾燥の臨床症状
4.唾液分泌低下と口腔乾燥症の考え方
5.口腔乾燥症および唾液分泌低下症の診断区分
6.簡易診断法
7.精密診断法と鑑別診断
8.診断結果の判断方法と診断
9.口腔乾燥症の治療・ケア
10.まとめ


最近の文献

1.
柿木保明、西原達次(編著):唾液と口腔乾燥症.デンタルハイジーン別冊、医歯薬、東京、2003
 
2.
柿木保明:口腔乾燥症.the Quintessence Vol.22 No.8:55-64,2003  
3.
柿木保明、寺岡加代:高齢者の口腔乾燥感に関する調査研究.口腔衛生会誌52:446-447,2002  
4.
柿木保明:口腔乾燥と唾液分泌低下の診断基準と治療法に関する研究.長寿科学総合研究事業「高齢者の口腔乾燥症と唾液物性に関する研究」平成14年度研究報告書.10-15,2003  
5.
柿木保明:口腔領域に症状を現す常用薬とその臨床対応−口腔乾燥症.歯界展望98-4,729-733,2001  
   

閉じる